今日はLambdaとAPI Gatewayを用いて、APIを作ってみようと色々模索していた。 従来のやり方に似せてECRでImageを管理してLambdaでそのImageを使う方法が良いのではと思い、色々調べたり試した。 だが、全然うまくいかなかったので後日再挑戦しようと思う。前に同僚にServerless Frameworkを使えばいいと聞いたので、それを今度は試してみようと思う。 1日の5,6時間使っても、ECRで管理しつつLambdaでapiを実行させるやり方が見つけられなかった。 なぜうまくいかないのかも、Cloud Watchに吐かれているログを見てもわからなかった。 Lambdaで適切にログも出力できていなかったんだと思う。 API Gatewayの設定も理解した上で利用できていなかった。 LambdaとAPI Gatewayの構成でAPIを作成しようとした時に、サーバー(express.jsなど)をまずは作るという思考がよくなっかった。 関数(handler)を1つ定義してImageをプッシュしてLambdaを実行すれば関数の実行はうまくいった。 その思考で特定の処理を実行するようにするか、Serverless Frameworkを使ってAPIを作るようにする。 今のところ、この2つの手段ができるということがわかったのが今日の収穫。 今日はひたすら手を動かして、なんとなく進めていたので遠回りを色々したと思う。 次はきちんと調べて、やりたいことに対して基本的な知識を入れてから作業に入ろうと思う。