2024年12月23日
2024年12月23日 就寝前の1日振り返り
<div>
<strong>Double Buffering</strong>
<br />
ゲームなどで利用されている技術。
画面を連続的に描画する際に同じサイズの画面をメモリ上に2つ用意する。
reactのfiberもこの技術を利用している模様。fluent reactより 参照:
<a href="https://e-words.jp/w/%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0.html">
ダブルバッファリング
</a>
</div>
<div>
<strong>セマンティックHTML</strong>
<br />
ボットなどのコンピューターにきちんとマークアップ構造を伝えるためにhtmlタグを適切に指定すること
<a href="https://catnose.me/learning/tags/%E3%82%BB%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AFHTML">
セマンティックHTML
</a>
</div>
<div>
<strong>ヤコブの法則</strong>
<br />
ヤコブの法則とは、初めて触れるコンテンツに、経験したことのある動作体験を望むという法則のことを指す。
スナップチャットはyoutubeなどと違い、大胆に画面をリニューアルしたところ利用しているユーザーにとって慣れた動作ができなくなり別のSNSに鞍替えしてしまった。
ユーザーが新たな体験を理解するためには、過去の経験を生かすことが重要
<a href="https://idealump.com/service/lab/210">
【UI/UX設計の原理原則】ヤコブの法則とは
</a>
</div>